2020年あけましておめでとうございます

皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。

さて、

グループホームでは、

年末に準備した食材をつかった手作りのおせち料理と、
入居者様と職員が協力してついたお餅をお雑煮にし、
和やかに新年をお祝いしました♬

 

 

お雑煮といえば、全国様々!

 

雑煮の歴史は古く、室町時代頃にはすでに食されていたようです。
当時、武士の宴会では必ず一番初めに酒の肴〔さかな〕として雑煮が振舞われていました。
すなわち雑煮は宴の一番最初に食べる縁起のよい料理で、
雑煮を食べなければ宴がはじまりませんでした。
この習わしをもとに、一年の始まりである元日に雑煮を食べるようになったと言われています。

お雑煮は、地方によってその中身が違うことをご存知でしょうか。

お雑煮は本来、

「歳神様にお供えした鏡餅や食べ物を一緒に似て食べる」

という意味なのですが、雑煮という言葉から

「何でも煮て食べる」

という間違った意味合いで広まった地方もあるため各地で味や具材が異なっています。

一般的に、

東日本では醤油ベースで餅は角餅、
西日本では味噌ベースで餅は丸餅となっているようです。

グループホームのお雑煮は、

丸餅にかまぼこと岩海苔、松茸をトッピングし、すまし汁をかけます。

すましの出汁も、前日から職員が手作りしたものを使っています。

おせち料理とお雑煮をゆっくり味わいながら、入居者様の歌や踊りも披露され、

元旦から沢山の笑顔と、元気な笑い声が響いていました♬

本年もグループホーム長寿の郷、長寿会ブログをよろしくお願いします☆