継続する意義

長寿園ブログへ訪問ありがとうございます。 編集担当の平塚です。 長寿園では職員各自がいずれかの委員会に所属し、 入居者様により良い生活を送って頂けるように 案を出し合ってそれを実行しています。 そして、 年度末には各委員...

SDGs ✖ 長寿会

私たち長寿会は 社会福祉法人としての活動を通じて SDGs達成への貢献を目指しています。 その一環として、 今回、BEMS(冷暖房機管理システム)を 導入いたしました。 これは、電力の使用状況を「見える化」し 空調設備を...

手作りおせちとお雑煮で

2021年 あけましておめでとうございます グループホーム長寿の郷 広報担当です。 今年も無事、職員手作りのおせち料理と グループホームでついたお餅を使ったお雑煮で 新しい年を迎える事が出来ました☆   今日は...

よいお年を~

グループホーム長寿の郷広報担当です♪ 年末の大掃除、皆さん終わりましたか? 今日は今年最後の行事、餅つき大会と、年忘れ会をしました。 午前中の餅つきでは、 皆で力を合わせてお正月のお雑煮用のお餅をつきました! 手返し‥ ...

さよなら令和2年

第二長寿園広報です。 昨年もご紹介しましたが、 長寿会の年末恒例となってる 年忘れ会の様子をお伝えさせていただきます。 今年は行事だけでなく、 ご家族様との面会なども様々自粛しており、 年忘れ会も行わない予定でした。 で...

冬至ーTOUJI-

長寿園デイサービスセンターです。 12/21 、冬至。 北半球では太陽が1年で最も低い位置にきて、 夜が一番長くなります。 カボチャを食べて ゆず湯に入り健康でいましょう!

新しいスタッフ K

長寿会事務局に新しいスタッフが加わりました! 金田さんです。 12月1日より、 事務員として、長寿会の一員となりました。 ハマっているものは、 「歴史小説」・「電車の時刻表」・「ビール」 笑顔がステキな方です。 金田「ス...

長寿会の ”ひと” を伝える

皆さんこんにちは(^o^) 今年もいよいよ終わりを迎えようとしています。 この度、長寿会の今を伝える・・・ 「長寿会だより」No25が発行となりました。 今年は、新型コロナウイルスの影響で、 例年通りとはいかない中で行な...

新しいスタッフ T

こんにちは、第二長寿園広報です。 第二長寿園に 新しいスタッフが加わりましたので、紹介します。 12月より事務スタッフとして入社された、刀祢 (とね) さんです。 スラッと長身で肌にもハリがあり、若さを感じました。 ハッ...

ふるさと企業を知る会

こんにちは、長寿会広報担当です。 先日、就職を希望する高校生に向けて 企業の説明会を行ってきました。 どうすれば、高校生に介護の仕事が伝わるだろう? とアイデアをひねり出して なんとか完成することができました。 &nbs...