縁日で夏を感じる

第二長寿園では、7月のお楽しみ会で 縁日をして楽しみました。 ヨーヨーすくい、輪なげ、職員手作りのワニワニパニックなどで 楽しんでいただいた他、 屋台では、たこ焼きにアイスクリーム スイカ、お菓子、ビール(ノンアル)など...

太鼓饅頭と僕の珈琲

暑い日が続きますね。 そんな中、第二長寿園では 「僕の珈琲」様よりコーヒー豆をいただきました。   そこへ、「太鼓饅頭たべて馬力つけたいなあ」と 入居者様からの希望も重なり、 和菓子バイキングで水出しコーヒーを...

菖蒲湯で無病息災

6月には各事業所で恒例の菖蒲湯をおこないますが 第二長寿園でも約1週間に亘って行いました。 季節の変わり目は体調を崩しやすく 邪気が入りやすいとも考えられていたため 菖蒲の香りで邪気を払い 無病息災を願うとされています。...

ドッグセラピー

第二長寿園です。   日本レスキュー協会から、セラピー犬のハッピーちゃんとケンタくんが 来てくれました! 入居者さまの中には、はじめは大型犬に少し驚かれる方もおられましたが、すぐに手を伸ばして 撫でておられまし...

小木。とも旗祭り。

第二長寿園です。   5月3日に開催された小木の「とも旗祭り」。 石川県の指定無形民俗文化財に指定されているとも旗祭り。春の大漁を願うお祭りです。 大のぼりと五色の吹流し、大漁旗を掲げた9隻の船が鐘や太鼓を打ち...

本場徳島の阿波踊り

第二長寿園です。   長らく記事の投稿ができていませんでしたが、日々の様子はしっかりと写真に収めています! そんな4月にあったイベントの様子をご紹介します。   4月5日。徳島より阿波踊りの皆様が能登...

小学校の生徒さんたちと花植え

第二長寿園です。   先週のできごと。 第二長寿園の近くにある松波小学校の6年生の皆さんが花植えに来てくれました。 当日は小雨。子供たちが来るのを心待ちにしていた入居者の皆さまは、残念ながら室内からの 見学にな...

日本の夏。盆踊りの夏。

第二長寿園広報です。   第二長寿園と長寿の郷では、先日利用者の皆さまと職員で盆踊りを行いました。   能登町音頭をはじめとする踊りに皆さん手拍子を打って盛り上がり! 自然と体が動き、輪の中に入られ利...

お風呂は命の洗濯って聞きました

長寿会広報担当です。 第二長寿園では1月31日より、水道が一部復旧致しました。   ということで、待ちに待った1ケ月ぶりのお風呂(機械浴)です。 夢でお会いして以来ですね。   一緒にいた職員はお風呂...