時代はモビリティ

長寿園のお手製の鳥居は、なんと可動式です! 長寿園では 元日に入居者様に初詣の気分を味わっていただくため 長寿園全館津々浦々、 入居者様がいらっしゃるところへ 鳥居と手前宮司たちが出向き どこででも 参拝していただける ...

おにゆず

長寿園デイサービスセンターです。 地元の方から大きなゆず 「おにゆず」 をいただきました。 オニユズ、又はシシユズともいうそうです。 ブンタンの亜種にあたり、中国が原産で 奈良時代に日本に入ってきたとされています。 その...

願を込めて

長寿園デイサービスセンターです。 奥能登では8月7日七夕祭りが開催されます。 地域によってキリコが出され、とても賑やかです。 その中でも宝立七夕キリコ祭りは、 高さ6mや14mのキリコが花火とともに 海中乱舞するのはとて...

菖蒲湯の効能とは

長寿園デイサービスセンターです。 今年もご利用者さまに季節のお風呂を楽しんでいただきましょうと、 地域の方からたくさんの菖蒲を譲って頂きました。 感謝。 頂いた菖蒲を 利用者さまと一緒に束ね、浴槽に浮かべました。 みなさ...

2m50cm

第三長寿園広報担当者です。 2020年も残りわずかとなりました。 今年は例年とは違った1年となりましたが、 皆様はお正月の準備をしていますか? 第三長寿園では、門松を飾りました(^^)! ご存じの方もおられるとは思います...

地域とともに

法人事務局よりお知らせです。 昨年度からすでに珠洲市内の社会福祉法人3法人による 連携連絡会での活動を開始していましたが、 更なる地域共生の実現に寄与することを目的に 「珠洲市社会福祉法人連携連絡会」 による趣意書を締結...

地域の守り手

当法人では、 職員の消防団への加入を促進し、その活動を支援していることから、 この度、石川県知事より感謝状をいただきました。 長寿会では 現在、男女合わせ7名の消防団員が在籍し 招集がかかれば、即対応するよう指導していま...

たいせつに使います!

長寿会広報担当です。 先日、宝立町の越後様より 車いす6台を ご恵贈いただきました! さっそく、新しい車いすを 使わせていただいたところ 使い勝手もよく みなさんとても喜ばれました!!   利用者様の移動用とし...