手作りマスク

みなさんこんにちは! 第二長寿園デイサービス広報担当です! 自粛期間が続いていますが、 皆さんどうお過ごしでしょうか。 長寿園でも手作りマスクが紹介されていましたが、 第二長寿園でもマスクの話で持ちきりです! &nbsp...

能登の桜通信 No.2

出会いの春。 ホームの周りの桜が、1つ2つと咲きはじめた今日、 新年度より異動されて来た方々の新任式がありました。     中村施設長さん(左) 第二長寿園、グループホームの施設長を兼任されます。 鍛...

能登の桜通信 No.1

福祉施設と言えば桜。。? 第二長寿園、グループホームの周りにも桜の木が沢山あります。 コロナウイルスの影響でなかなか外出できない状況が続いているので、 施設近辺の桜の開花状況をお伝えしていこうと思います。 写真は天気があ...

捌く”ひと”

  長寿園ブログへ訪問ありがとうございます! 編集部の平塚です。 今回は当園で行われた 「寒ブリ解体ショー」 の様子をお届けします。 寒ブリは奥能登の冬の味覚のひとつで、皆さん当日を楽しみにされていました! ま...

プロの技

先日慌てて冬タイヤへの交換を済ませましたが、本格的な積雪はまだ先のようですね。 第三長寿園メディア担当者です。   今回は冬の風物詩、 「雪吊り」 をご紹介したいと思います。   雪吊りは雪害から樹木...

外浦のはなし

こんにちは第三長寿園メディア担当者です。   珠洲市は能登半島の最先端に位置し、海に囲まれています。 日本海側が外浦、富山湾側が内浦と呼ばれています。   第三長寿園は「内浦側」にあります。 ~第三長...