お花見

みなさん、こんにちは。 第二長寿園デイサービスセンター広報担当です。 今第二長寿園では桜が満開で見頃を迎えています。 少し肌寒い日もありますが、お昼の晴れ間を見てお花見をしてきました!   「綺麗やね〜」 「た...

日本独自の伝統行事

こんにちは。長寿の郷広報担当です。 2月の代表的な季節行事といえば 「節分!」 日本独自の文化である節分は「立春」の前日にあたります。 節分に行う豆まきは、季節の区切りとなる節分の日にその年の厄を払い、 節分の翌日から始...

捌く”ひと”

  長寿園ブログへ訪問ありがとうございます! 編集部の平塚です。 今回は当園で行われた 「寒ブリ解体ショー」 の様子をお届けします。 寒ブリは奥能登の冬の味覚のひとつで、皆さん当日を楽しみにされていました! ま...

ひと と ひと が集う

こんにちは。グループホーム広報担当です。 長寿会では年に4回各施設がもちまわりで企画し、 施設間での交流の機会を設けています。 今年度は「ゲーム大会」、「バイキング」、「カラオケ大会」が行われました。   交流...

食欲の秋

爽やかな秋風。 先日まで「暑い」「暑い」と言っていたのに、朝晩冷え込む季節になってきました。夜勤はカーディガン必須アイテムのグループホーム広報担当です。 9月23日 はお彼岸でした。 突然ですが、”おはぎ&#...

担ぐ”ひと”、滾る”ひと”

9月を迎え、こちら奥能登ではお祭りシーズンとなりました! いやぁ、祭太鼓の音色は何故こうも心を熱くさせるんでしょうかね(笑) 長寿園ブログへ訪問ありがとうございます! 編集部の平塚です。 奥能登のお祭りといえばやはり「キ...

8月のグループホーム

こんにちは。グループホーム長寿の郷広報担当です 8月のグループホームの様子をお届けします。 8月上旬  第二長寿園盆踊り大会 第二長寿園と同じ敷地内に併設されているグループホーム。盆踊りは毎年合同で行われています。 盆踊...

なりきる”ひと” と 巡る”ひと”

長寿園ブログへ訪問ありがとうございます。 編集部の平塚です。 今回は当施設の行事委員会が企画したイベントの様子をお届けします。 そのテーマは「夏祭り」! ヨーヨー釣りや的当て、スカットボールや鬼退治といったミニゲームを通...